2025.07.31

ホームページを制作会社に依頼する前に準備しておきたい10のこと【初心者向け】

ホームページ制作初心者向けお悩み解決

ホームページを制作会社に依頼する前に準備しておきたい10のこと【初心者向け】

はじめてホームページを作るとき、「何から始めればいいの?」と不安になりますよね。

制作会社にすべて任せることもできますが、事前に少しでも準備をしておくことで、打ち合わせがスムーズになり、より満足のいくホームページが出来上がります。

この記事では、ホームページ制作を依頼する前に考えておくと良いこと・準備しておきたいことを10項目にまとめました。


1. ホームページの目的を明確にする

まずは、「このホームページで何を実現したいのか」をはっきりさせましょう。

例:

  • 商品の販売(ECサイト)

  • 会社やお店の紹介

  • 集客や問い合わせ獲得

  • 採用活動 など

目的によって、構成・デザイン・必要な機能が大きく変わってきます。


2. ターゲット(見てほしい人)を考える

誰に向けたホームページにするかで、内容や見せ方が変わります。

ポイント:

  • 性別、年齢層

  • 居住地域

  • 興味・関心ごと

  • パソコンとスマホ、どちらから見る人が多そうか

なるべく具体的にイメージしてみましょう。


3. 掲載したい情報を整理する

訪問者が知りたい情報が整理されていると、信頼されやすくなります。

例:

  • 会社・店舗の概要(住所・電話番号・代表者など)

  • サービス内容

  • 料金表

  • アクセス方法(地図)

パンフレットやチラシをお持ちなら、それをもとに整理するとスムーズです。


4. デザインのイメージを考えておく

「こんな雰囲気にしたい!」というイメージがあると、制作側も方向性を掴みやすくなります。

キーワード例:

  • シンプル

  • かわいい・やさしい

  • スタイリッシュ・モダン

  • 信頼感・安心感

  • にぎやか・楽しい

参考にしたい他社サイトのURLをいくつか用意しておくのもおすすめです。


5. 必要なページをリストアップする

事前に「どんなページが必要か」を考えておくと、制作費や納期の見積もりもしやすくなります。

よくあるページ例:

  • トップページ

  • 会社概要/店舗紹介

  • サービス内容

  • お客様の声

  • よくある質問(FAQ)

  • お問い合わせ

  • ブログやお知らせ


6. 写真やロゴの準備

お手持ちの写真や会社ロゴがある場合は、早めに用意しておきましょう。

準備できると良い素材:

  • 商品や店舗の写真

  • スタッフの写真(あれば)

  • ロゴデータ(ai、pngなど)

もし無い場合でも、写真撮影やロゴ制作も対応可能な制作会社が多いので、相談してみましょう。


7. 文章の準備(またはラフなメモ)

文章がある程度まとまっていると、制作がスムーズに進みます。

「文章を書くのが苦手…」という方も、箇条書きのメモや話し言葉でOK!

そこからプロが文章を整えてくれることもあります。


8. 独自ドメインとメールの希望

独自ドメインとは、「www.○○○.com」などの自社専用のURLのことです。

会社名やブランド名で決めておくと、信頼性や覚えやすさにつながります。

同時に、ドメインを使ったメールアドレス(info@○○○.comなど)も設定可能です。


9. 予算と希望納期の確認

制作にかかるおおまかな予算感と納期の希望を事前に考えておきましょう。

「できるだけ早く」「春の採用シーズンに間に合わせたい」など、時期に合わせたスケジュール調整がしやすくなります。


10. 更新方法の希望を伝える

ホームページを作った後、「どのように運用していきたいか」も大切です。

例:

  • ブログやお知らせを自分で更新したい

  • 情報の変更は都度、制作会社にお願いしたい

  • 将来的に予約機能やチャットを追加したい

運用方針を考えておくと、適切なシステム提案が受けられます。


最後に

ここまで10項目をご紹介しましたが、「全部を完璧に準備しないと依頼できない…」ということはありません。

少しでも考えをまとめておくことで、制作会社とのやりとりがスムーズになり、時間やコストの無駄も減らせます。


静岡県東部でホームページ制作をご検討の方へ

私たちアーティスティックスでは、初心者の方にも分かりやすく丁寧なサポートを心がけています。

初めてのホームページづくりも、安心してご相談ください。