2025.06.27

ホームページ制作を外注する際におさえておきたいポイント5選

ホームページ制作初心者向け

―はじめての発注でも安心!失敗しない会社選びの基準とは?―

「そろそろ、ちゃんとしたホームページを作りたい」

「社内で作るのは難しいから、外注を考えている」

そんなとき、どんな基準で制作会社を選べばいいのか迷う方も多いのではないでしょうか。

この記事では、ホームページ制作を外注する際におさえておきたい5つのポイントを、わかりやすくご紹介します。

静岡でホームページ制作を検討している中小企業の方にも、ぜひ参考にしていただければと思います。


制作体制がしっかりしているか?

まず大切なのは、「誰がどんなふうに作ってくれるのか」がはっきりしていること。

ディレクター・デザイナー・エンジニアなど、役割が明確なチーム体制が整っている会社なら、対応のスピードや品質も安定しやすくなります。

対応が属人的だったり、外注先に丸投げだったりする会社は、納期や品質のブレが起きやすいので注意が必要です。


CMSの種類が選べるか?

更新のしやすさは、ホームページ運用においてとても重要です。

たとえば「WordPress」などの一般的なCMSだけでなく、自社に合わせたオリジナルCMSを提案してくれる会社なら、運用のストレスが減り、使い勝手の良さを感じられるはずです。

御社の更新頻度やITリテラシーに応じて、最適な選択肢を提示してくれるかどうかもチェックしておきたいポイントです。


デザインだけでなく、目的もヒアリングしてくれるか?

「おしゃれなデザイン」を求める気持ちは大切ですが、それ以上に大事なのは「成果につながる設計」です。

目的やターゲットに合わせて構成や導線を考えてくれる会社は、見た目だけでなく“成果”を意識して作ってくれる傾向があります。

「問い合わせを増やしたい」「求人ページを強化したい」など、目的に沿った提案があるかを見てみましょう。


制作後のサポート体制があるか?

ホームページは「作って終わり」ではありません。

たとえば、文章の修正、画像の差し替え、バグの対応など、運用中に出てくる細かな対応をしっかりサポートしてくれる会社かどうかも大切な判断基準です。

当社では、電話サポートがついているため、更新方法の相談なども気軽にできるとご好評をいただいています。


地元で信頼できる会社かどうか?

たとえば静岡県内であれば、対面での打ち合わせや地域特性を理解した提案も受けやすくなります。

地域密着で活動している会社なら、アフターフォローの安心感も違いますし、「困ったときにすぐ聞ける」ことも大きな魅力です。


最後に

ホームページ制作は、会社の“顔”を作る大切な仕事。だからこそ、「信頼して任せられるかどうか」がとても重要です。

私たちアーティスティックスでは、体制の整ったチームによる制作、CMSの柔軟な選択肢、安心の電話サポートなど、長く使えるホームページをご提案しています。

ホームページ制作を外注しようとお考えの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。